fc2ブログ
2020 / 08
<< 2020 / 07 - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 2020 / 09 >>

こんにちは。わいんびんです。
Kiroroの「未来へ」を、エレガットギターで弾いてみました。
1997年に発売されたそうで、わいんびんは37歳。この曲は大ヒットしていて、当時カラオケに行くと、同じくらいの年のおっさんがこれを歌い始めるもんで、苦々しく酒を飲んでいた記憶があります。
最近発売された「ヤング・ポピュラー・ミュージック」という曲集からの選曲ですが、AKB48やあいみょんなど、まさにヤングなのから、Kiroro、スピッツなど懐かしめのものまで幅広く取り上げられていて、素晴らしい曲集だと思います。
"VOL.1"とあるので、きっと続編も計画されているのでしょう。楽しみです・・・・。
わいんびんのギターは相変わらずもたついていますが、お暇でしたら聴いてみてください。



2022年5月1日 新しいギター(NCX5)で弾いたものに動画を差し替えました。

楽譜: ソロギターのためのヤング・ポピュラー・ミュージック VOL.1 (現代ギター社)、アレンジ 岡崎誠さん
難易度: 小学2年生くらい
演奏年月: 2022年2月(61歳)
使用ギター&弦: ヤマハNCX5、低音プロアルテEJ45LP、高音オーガスチン インペリアル


スポンサーサイト



こんばんは。わいんびんです。
使っているエレガットギターのことを書いてみます。
ヤマハのNTX1200Rというものです。下の写真のような形です。

導入して3年弱になりました。
そもそも、40年ほど前に新品で買ったヤマハのクラシックギターを生涯の友としているのですが、年を取ったため、録音して保存したいという欲求が生じ、我が家ではマイクを立てて録音することは無理なので、エレガットでラインどりを始めた次第です。
NTXを選んだ理由は、初めてのエレガットでよくわからないので、とりあえずお手頃なものにしようということと(10万円以下で買えました)、日本の大企業ヤマハの信頼感です(中国製ですが)。

使ってみた感想ですが、軽い感じで弾きやすく、楽器の作りやメカニックの面でも問題はありません。
生の音も、音は小さいが、スムーズな感じで、まあこんなもんだろうといったところ。
肝心の録音するためのピックアップからの音ですが、それなりにきれいな音がします。弾き方にきちんと反応して、ミスった音も過剰なくらいに拾ってくれます。
しかし、所詮はピエゾピックアップを使った、一種のエレキギター。本物のガットギターを使ったプロの妙なる音色を思い浮かべると、違いは歴然。これはこういう楽器だと思い、その中で少しでも気に入った音になるようにエフェクターなどをいじっては、迷宮にはまり込んでいる状態です。

腕が悪いのは横に置いといて、3年近くたったので、そろそろ楽器をグレードアップしようかなという欲求も湧きつつあります。
ヤマハのエレガットも、この冬にモデルチェンジするみたいですね。何かいい情報があれば、教えて下さい。

ntx1200r

Author:わいんびん
1960年生まれ
部屋中、ワインの瓶だらけです

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2020年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -